若葉の技術メモ

コンピュータやプログラミングに関して調べたり、取り組んだりしたことをまとめる若葉のノート📓。コンピュータ・プログラミング初めてって方も一緒に勉強していきましょう!初心は大事!いつでも若葉☘のような意気込みで!

  • No.   

若葉の技術メモ

コンピュータやプログラミング・数理に関して調べたり、取り組んだりしたことをまとめる若葉のノート。

コンピュータ・プログラミング・数理が初めてって方も一緒に勉強していきましょう!

初心は大事!いつでも若葉☘のような意気込みで!

【予期せぬシンタックスエラー!?】Shell Scriptでコメントアウトする方法!

f:id:wakaba-mafin:20181118205651j:plain:w150:right

ちょこっとした作業の際に便利なShell Script。

ファイルの一括操作や面倒な処理の自動化などいろんな用途で活用することができます!

ですが、このシェルスクリプトコメントアウトする際に気をつけてないと思わぬ罠に嵌ってしまうことがあります💦

ということで、今回の記事ではシェルスクリプトにおいて複数行コメントアウトする方法その際に気を付けることの二点をお伝えします!


続きを読む

【初心者でもできる!】ChromebookでWebサービス開発環境を整える方法(Django, Ruby on Rails)

最近はどんなプログラミング言語でもウェブ上でお手軽に勉強できるようになってきましたね!

昔ながらのC言語しかり、最近の機械学習でよく使われるPythonしかり...どんな言語でも基本的なことは大体勉強できてしまいますよね!

となると...学んだことをアウトプットしたくなってきませんか?

そこで今回の記事では、これから個人利用のマシンとして成長してくるであろうChromebookにおいてアウトプットのためにWebサービス開発環境を整える方法をご紹介したいと思います!

対象の言語はPython (Django) Ruby (Rails) です(それ以外の言語の方はごめんなさい💦)

※この記事の内容をご自身で試される場合は自己責任でお願いします

  • はじめに
  • 環境
  • Django
    • 準備
    • インストール
    • テスト
  • Ruby on Rails
    • 準備
    • インストール
    • テスト
  • まとめ


続きを読む

【簡単】ChromebookにTensorflowを入れる方法!

f:id:wakaba-mafin:20181215151231j:plain

昨今、ますます注目を集めつつある機械学習

その発展に伴い、機械学習周りのライブラリ・ツールも非常に充実しつつあります!

となると、やはり、それらのツールをお手元のマシンで使ってみたくなりますよね?

ということで、今回はそのようなツールの1つTensorflowChromebookにインストールする方法をご紹介します!

※この記事の内容をご自身で試される場合は自己責任でお願いします

  • Tensorflowとは
  • 環境
  • 前準備(仮想環境の構築)
  • Tensorflowの導入
  • 簡単に使ってみる
  • Tensorflowのバージョンに関する補足
  • まとめ


続きを読む

【たったの3行!】仮想環境をAnacondaで作りJupyterカーネルとして利用する方法!

f:id:wakaba-mafin:20181203005532p:plain

Python統合開発環境Jupyter。

ノートブック形式で対話的にデータ解析を進めることができ、 さらにグラフィカルにファイル操作などもできる非常に高機能な汎用開発環境です。

今回はこのJupyterのカーネルとしてAnacondaで作成した仮想環境を利用する方法をご紹介します!

※この記事の内容をご自身で試される場合は自己責任でお願いします

  • はじめに
  • 環境
  • Anacondaで仮想環境を作る方法
  • Anacondaの仮想環境をJupyterのカーネルに反映する方法
  • まとめ


続きを読む

【ロジスティック回帰の思わぬ罠!】学習結果の発散とその回避方法

ロジスティック回帰f:id:wakaba-mafin:20181118205651j:plain:w150:right

気軽に使えるクラス分類の基本的なツール。

しかし、油断しているとうっかりはまってしまう落とし穴があります。 うまく学習率を調整しても、学習結果が発散する場合があるという罠です。

今回の記事ではこのとその回避方法についてご紹介します!

  • Logistic回帰とは
  • Logistic回帰の罠
  • 原因の解説
    • 線形分離可能性
    • 係数が発散する場合のロス関数
  • 回避方法
  • まとめ


続きを読む

【Jupyter Labを使っている方必見!】HTMLをJupyter Lab内でプレビューする方法!

f:id:wakaba-mafin:20181203005532p:plain

Jupyter Lab。

まだβ版ではありますが、Pythonをベースとした統合開発環境で、コーディングや対話的なデータ解析、さらにはシェルを扱ったり、おおよそやりたい操作は全て行うことができます! 非常にリリースが待ち遠しいツールの1つであります。

しかしながら、デフォルトのJupyterLab(2018/12/19時点)ではHTMLのプレビューはブラウザのタブを別途開いて行うしかありませんでした。

ここで朗報です!

この問題点を解決するプロジェクトが現在進行中のようです!

今回はこのプロジェクトの1つ、HTMLのプレビューをJupyter Lab内で開く方法をご紹介します!

※この記事の内容をご自身で試される場合は自己責任でお願いします

  • Jupyter Labとは
  • Jupyter Lab内でHTMLのプレビューを表示できない問題
  • Jupyter Lab内でHTMLのプレビューを表示する方法
    • 問題の解決方法
    • HTMLのJupyterLab内でのプレビュー
    • HTML+CSSのJupyterLab内でのプレビュー
  • まとめ


続きを読む

【データ解析初心者必見!】データにクラスを割り当てる方法の1つ:ロジスティック回帰

f:id:wakaba-mafin:20181217154104j:plain:w180:right

得られているデータから、そのデータが属しているクラスを推定したいときってありますよね?

例えば、体調の情報から病気かどうかを判断したり、現在の湿気などから雨が降るかどうかなど...いろんな場合で考えることができます。

そんな要望に応える1つの手法がロジスティック回帰

今回はこのロジスティック回帰についてご紹介します!

  • ロジスティック回帰とは
  • ロジスティック回帰の使い方
    • STEP1:既存のデータに対する学習
    • STEP2:新たなデータに対する識別
  • ロジスティック回帰の例
  • まとめ


続きを読む